毎日主婦は忙しい!
- 子供も大好きな「シューマイ」
- 青梗菜の塩こうじ蒸し
- 白菜のトロトロ煮
目次
シリコンスチーマーでおかず|レンジで5分!子供たちも大好き「あつあつ簡単シューマイ」

作り方


野菜一つだけでも一品に!青梗菜の塩こうじ蒸し


シリコンスチーマーなら白菜もすぐにトロトロに|八宝菜の素でカンタン煮物


作る料理の順番
まとめ
シリコンスチーマーだけでおかずが作れます。
メニューは、
子供も大好きな「シューマイ」
青梗菜の塩こうじ蒸し
白菜のトロトロ煮
です。
我が家の定番「シューマイ」
材料
豚ひき肉 300g
玉ねぎ 1個
卵 1個
醤油 大さじ1
おろしニンニク 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
小麦粉 大さじ1
シューマイの皮 40枚くらい
下に敷く白菜やもやしなど
用意する物
人数分のシリコンスチーマー
作り方
1.上の材料をすべてフードプロセッサーに入れて回す。
2.洗った白菜を千切りにして、それぞれのシリコンスチーマーの中に敷いていく
シューマイが倒れないように、なるべく平らに敷くと良い。
3.お肉が粘り気が出てねっとりしてきたら、
シューマイの皮にのせていく。(形はそれほど気にしなくてよい)
4.白菜を敷いたシリコンスチーマーに
そのシューマイを並べる
5.大さじ2杯くらいの水を全体にかけ、
レンジで4分~5分ほどチンして、お肉に火が通っていれば出来あがり。
ポイント
シリコンスチーマーを一人ずつ用意できれば
時間差で食べなくてはいけない時などに便利。
ケンカもありません。
長時間置いてしまうと、多少シリコン臭くなってしまうのと
皮がふにゃふにゃになってしまうのでなるべく避ける。
応急処置として、オーブンペーパーを敷いておくとよい。
青梗菜の塩こうじ蒸し
お酒のあてにもなる、一品です。
簡単すぎてすみません!
材料
青梗菜 2つ
塩こうじ 適量
用意する物
シューマイとは別のシリコンスチーマー
作り方
青梗菜を適当な大きさに切り、シリコンスチーマーに入れて
その上から塩こうじを回し入れて、レンジで4分ほど加熱する。
しんなりしたら出来あがり♪
シリコンスチーマーで作れる野菜おかずの定番です。
他にも調味料を、にんにく醤油などに代えても美味しいです。
白菜のトロトロ煮
材料
白菜
八宝菜の素
作り方
切った白菜に八宝菜の素をかけて、5分ほどチン。
やわらかくなったら、水溶き片栗粉を少し入れて
アツいうちに混ぜれば出来上がり。
作る料理の順番
1.青梗菜の塩こうじ蒸し
2.白菜のトロトロ煮
3.シューマイ
1.多少冷めても大丈夫な青梗菜を最初に作り、
2.次に青梗菜をお皿に盛りつけて、空いたそのシリコンスチーマーを使って
3.白菜のトロトロ煮を作ります。
塩こうじが多少残っていても、調味料なのでそのままで大丈夫です。
最後は、別のシリコンスチーマーでシューマイを作ってあるので
4.それを、アツアツが食べられない子供たちの分からチンしつつ、
5.最後にパパの分を作って出来あがり!
いっぺんにチンすればいいんじゃない?
⇒ひとつひとつに火が通った状態になるのが遅いので
ひとつずつやった方が早かったです・・・^^;
