洗濯層、汚れてませんか?酵素系漂白剤を使った取り方体験しました!
洗濯槽って見た目よりも相当汚い!

どの洗剤を使うか
確かに、スーパーで売っているようなものを試したことがあるけれど、

なにより、入れて放っておける。というのが魅力的♪
N-W1を使う時のおすすめは夕方から夜にすること
↓
[/colored_box]


まとめ
洗濯しているはずなのに、洗濯物がにおう
そんなに汚れていないはずなのに・・・と思う時は
もしかしたら洗濯槽の汚れが原因かもしれません。
今回は、酵素系漂白剤を使った洗濯槽の掃除をしてみました。
洗濯物のにおいが気になって、そういえば洗濯槽の掃除をしていないというかた必見ですよ。
洗濯槽は、けっこう汚れています。
それがにおいの原因になっていたりもします。
一回、お掃除してみると、びっくりするくらい汚れていることがあります。
いろいろな洗濯槽をきれいにする洗剤がありますが、
どうせやるなら、一発できれいにしたい!
という思いから、調べまくりました!
と、その前に自分の家の洗濯機で洗うには
と洗濯機の説明書を開いて、読んでいたところ・・・・
ん?専用の洗剤がある?
それがこれ!N-W1(パナソニックの専用クリーナー)
絶賛のレビューばかりだったので早速購入して使ってみることにしました。
N-W1を使う時のおすすめは夕方から夜にすること
洗剤を入れて、洗ってからの放置時間が12時間!
洗濯槽を洗う行程は(槽クリーナー機能がない場合)
洗濯槽に水、またはお湯をためる
↓
クリーナーを一本全部入れて、洗う
↓
水が少し少なくなっているので、槽いっぱいまで水を足して
↓
その後12時間放置
↓
脱水をした後、
↓
洗濯槽の汚れを取るために一回
↓
全行程を洗濯物なしで、やる
始めは、あれ?あまり効果がなかった?と
感じましたが、最後あらいまでやると、どす黒い水が出てきてビックリ!
よく調べてみると、
市販のものは、カビをはがす
対してこのN-W1は カビを溶かすということらしい。
すべての行程が終わって、
見てみると、うん、多少塩素臭いけどスッキリした感じがある!と思って
たまっていた洗濯物を早速洗ってみると、バスタオルのにおいもスッキリです!
これはちょっとハマりそうですよ♪
あの気持ちよさをぜひ味わってもらいたいです!
[illust_bubble subhead="今日の楽家事ポイント" align="right" color="red" badge="check" illst="check-m3-l"]洗濯槽の掃除にはN-W1で入れて放ってスッキリ![/illust_bubble]