突然、学校の検診で自分の子供の視力が低下したと聞いたら驚いてしまいますよね…。
しかも、原因はストレスなんていうことも!?
今回は、そんな気になる子供の視力低下についてまとめてみました!!
子供の視力低下はストレスが原因?
「ストレスが原因」なんて、そんなこと本当にあるのでしょうか?
実は、そういうものが存在するのです。その名も、心因性の視力障害「眼心身症」。
眼科医の方の説明によると、「心の不調が目の症状として現れるもの。目そのものに問題があるわけではなく、心の問題を解決すれば治ります」とのことですが…。目の症状とは具体的にどのような症状なのでしょうか。
眼心身症では、
・視力が低下する
・物がゆがんで見える
・色を見分けるのが困難になる
・物の大きさが違って見える
・視野の中心部しか見えなくなり、筒をのぞいてるような範囲しか見ることができなくなる
これらは、「子どもが自分ではどうにもできない葛藤や欲求不満を親に知らせようと、目の症状として表してしまっている」ということが考えられます。
また、ストレスの原因としては受験勉強や友人関係、クラス替え、両親の仲が悪いなどさまざまなことが考えられます。また少し珍しいところでは、メガネをかけたいが為に視力が低下する「眼鏡願望」の子どももいるそうですから、驚きです。
最近では、眼心身症の低年齢化が進んでおり、8~12歳の患者が最も多いようです。性別としては男子よりも女子の方が多く、性格的には自己主張をあまりすることがなく、我慢強く、親の期待に応えようと頑張ってしまうタイプの子供に多いのが特徴です。
心の不調を改善すれば視力は回復することが多く、視力以外の目の異常も無くなってきますが、子供の気持ちを考えないまま放置すると他の病気を引き起こすことにもなりかねないので注意が必要といえます。
子供の視力低下 片方だけ悪いのはなぜ?
では次に、子供の視力が「片方だけ悪くなってしまった」場合についてです。
普通、子供の近視は左右どちらも当然同じように進行します。遺伝も、環境も左右でそれほど差はないはずです。
ところが、最初は両目共によく見えていたにもかかわらず、片目だけ近視になってしまう場合があります。片方だけ近視になると、その目だけどんどんと近視が進行してしまうことがあるのです。一方、反対の目は何年経ってもよく見えるままだったりします。
実は、最初に片目だけ悪くなってしまう原因についてはあまりよく分かっていません。
一度このような状態になってしまうと、遠くを見る場合、見えるほうの目で見た方がピントがくっきりと合って見え、悪い方の目は近視の分だけぼやけて見えます。無理に両目でみるよりも、良い方の目だけでみる方が鮮明に見ることができるのです。
こうなると、遠くは良い方の目で見て、近くは悪い方の目で見るという分業が始まってしまいます。こうして、悪い方の目は近くばっかり見るようになってしまいますから、ますます悪くなっていくのです。
実はこの分業の体制が一度始まってしまうと、治すのはほぼ不可能です。左右差が大きくならないうちにコンタクトレンズや眼鏡を使用するようにした方が良いでしょう。
子供の視力低下 親が出来る対策はある?
先述したように、一度片方の目が悪くなってしまうと、そこからどんどんと進行してしまうことがわかりました。そうなると、親の私たちにできる対策としては「子どもの変化にいち早く気付いてあげること」これに尽きます。
例えば、物を見るときに目を細めて見づらそうにしていたり、興味のあるものやテレビに極端に近づいて見ようとする、遠くを見えづらそうにしているなどのサインが現れはじめたら視力の低下を疑って良いでしょう。
また、近くを見づらそうにしている場合は遠視の可能性もありますから、合わせて気をつけてあげたいですね。
まとめ
子供たちは見えづらいな?と感じていても、では具体的にどうしたらいいのか?までは分かりませんから、普段からお子さんとしっかりとコミュニケーションをとり、心因性のものもありますから出来るだけ生活の中で不安を解消してあげたいですね。一度近視になってしまったらあとは進行するのみですから、早いうちに手を打ってあげるようにしましょう!